2016/05/28

結局のところ自己啓発って

自分の意識に合った

自己啓発本は効果抜群です
これは個人的な見解ですけども


結局は人間の心理をうまく活用した
もので
ある人は人からの評価を求めている
そこにあなたの評価を上げる〇〇の事

なんて本があったとすると
その本を買う労力と買った後の満足
どちらが大きいか
もちろん満足度です

だから買ってしまうんだろうと思います。。

そして
家に持ち帰って読む
そうすると興味が深い分けだから
より読み込む

すると
気持ちが変わりますよね
それに伴い
実際に行動も変わるはずです。

長続きするかしないかは別として

私自身
このイチロー思考を読んでいたことを
思い出しましたが

image-ef734.jpeg

付箋多すぎだろ昔の自分笑
これは一種のプライミング効果的なものではないかと思います
プライミングについては以前に記事で書いているのでそちらを




男性脳と女性脳の違いで、人を誘導する方法【自尊心のくすぐり】【共感の提示】

【自尊心のくすぐり】【共感の提示】を使った誘導を、Daigoさんのパフォーマンスの一例に
合わせて紹介していきます。


2016/05/25

日本はげます社会


約束をすっぽかされたり、受験、就職、人間関係、

日々ストレスにさらされてはげないか
心配ですよね?

2016/05/24

UVERworldの「体温」の歌詞にあるフレーズを心理学的に見ると・・・【拡大思考】

「現実なんかより、夢を食べて生きる僕と、理想どうりじゃないと生きられない君じゃ、悲しい程にずれていった価値観」